2. 点前編

2-1. 点前全般

棚物の飾り方

天板: →点前のはじめ:薄茶器 →点前の終わり:薄茶:蓋置&柄杓         濃茶:蓋置&柄杓&薄茶器 ※丸板の場合:柄杓の合をふせる ※角板の場合:柄杓の合を上向きに置く ※柄杓釘の...
2-1. 点前全般

水屋作業

釜に水を入れる時 水つぼの水を水柄杓で汲んで、水こしでこしながらあふれるまで水を張る 釜肌を十分に湿らせたら、水を汲みだして鐶付のところまで入っている状態にする 水指に水を入れる時 水こしでこ...
2-8. 炭手前

炭手前の注意点②

初炭 紙釜式 後炭 組釜式 風炉 炉 炭手前 襖は閉めない 襖は閉める ...
2-8. 炭手前

炭手前の注意点①

風炉 炉 初炭 風炉中拝見なし・香合拝見あり 炉中拝見あり・香合拝見あり 後炭 水指前に風炉中拝見あり・香合拝見なし ...
2-20. 台子

風炉×初炭×台子

①順番 羽(炭斗の前に斜めに置く→最初は近めに置く) 香合(地板勝手付の手前角) 釜の蓋 ②準備 最初に台子に羽箒・香合は荘る ③台子では、火箸を元に戻すため、釜の蓋を掃いた後、火箸を清めて戻す。その後釜の蓋を切る ...
2-19. 長板

風炉×初炭×長板

①順番 羽(炭斗の前に斜めに置く→最初は近めに置く) 香合(長板の上、勝手付き手前角) 釜の蓋 棚・長板・台子・中置は道具を全て置くことをしない。 ※長板(総荘)・台子は羽・香合の後に、荘っている箸を炭斗の中に入れる
2-8. 炭手前

風炉×初炭×棚

①順番 羽(炭斗の前に斜めに置く→最初は近めに置く) 香合 釜の蓋
2-10. 中置

風炉×初炭×中置

①順番 羽(炭斗の前に縦に置く) 香合(定座) 釜の蓋 ②炭斗は敷板の右前に置く ③紙釜式のわさは奥 ④釜は勝手付側に動く
2-12. 小習事

炉:重ね茶碗 VS 続き薄茶

重ね茶碗は、濃茶を複数人に点てる場合 続き薄茶は、濃茶の後に続いて薄茶を点てる場合 詳細: 重ね茶碗: ①濃茶を連客にも点てるため、連客に服加減を尋ねた後、水指の蓋を2手であけ、中水を差し、帛紗を腰につけて、その場で正客からの問...
2-12. 小習事

風炉:重ね茶碗 VS 続き薄茶

重ね茶碗は、濃茶を複数人に点てる場合 続き薄茶は、濃茶の後に続いて薄茶を点てる場合 詳細: 重ね茶碗: ①濃茶を連客にも点てるため、連客に服加減を尋ねた後、中水を差し、帛紗を腰につけて、その場で正客からの問いに答える ...
タイトルとURLをコピーしました