①茶碗は両手で取り上げ、両手で扱う
②上の茶碗だけをとって、左手で茶入と置き合わせる
③正客が取りに来たとき、「どうぞ何人様でお召し上がりを」と挨拶する(最初はすくい出しのみ)
④服加減を尋ねた後、左・右で次茶碗を膝前に置く
⑤茶碗を清めて、お茶を点てる
⑥次茶碗の上客の一口で服加減を尋ねる
⑦水指の蓋を開け、中水をさし、帛紗を腰につけて、正客からの問いに居前で答える(中仕舞いなし)
⑧主茶碗が戻ってきたら、主茶碗で喫んだ客と総礼する
⑨建水は引かずに帛紗をさばいて茶杓を清める
⑩本仕舞いした後、次茶碗を膝前に取り込み総礼する
⑪お湯を捨てて、そのまま左手で建水の上座に置き、建水を引いた後、釜に水をさす
⑫拝見を請われたら、柄杓・蓋置を置いて、両手で茶碗を重ねる
※千利休は、正式な点前からどんどん簡素化していったといいます。ここでは逆に、一番最初に習う運び点前から、どう変わっているのかを記載しています。