Installation

1-14. 香合

炭手前における香合

もともと、仏教に付随したもので、炭手前の道具の中では、最も重要なものになる。 炭手前を省略する場合にも、香合だけは床や書院に荘っておき、また逆に香合が寄付や本席の床に荘ってある場合には、炭手前の省略を意味する
1-20. 棚・台子

大板

※常据でも用いるが、中置に適している ※小板と同じく貴人畳の縁から16目向こうの畳中央に置く 濃茶点前 ①蓋置:勝手付き手前 ②柄杓:手前に一文字に引く ③仕覆:天板勝手付き手前 荘る 柄杓:合を仰向けて勝手付にまっす...
1-20. 棚・台子

五行棚

2枚板:焼杉の木目洗い出し 3本竹:向こう側→1つ節 客付き→2つ節 勝手付き→3つ節 木:天板&地板 火:風炉中の火 土:土風炉 金:釜 水:釜中の水 ※水指ではなく土風炉を据える ※中置に使用する ※湯...
1-1. 道具全般

千家十職(せんけじゅっしょく)

①楽吉左衛門(らくきちざえもん) 茶碗師(ちゃわんし) ②大西清右衛門(おおにしせいえもん) 釜師(かまし) ③中村宗哲(なかむらそうてつ) 塗師(ぬし・ぬりし) ④駒沢利斎(こまざわりさい) 指物師(さしものし) ⑤中川浄益(なか...
1-5. 建水・柄杓・蓋置

7種の蓋置

①穂谷(ほや)(火舎香炉・ほやこうろ) ②五徳(ごとく)(隠架・いんか) ③一閑人(いっかんじん) ④三つ人形(みつにんぎょう) ⑤栄螺(さざえ) ⑥三つ葉(みつば) ⑦蟹(かに)
1-3. 茶入・薄茶器・仕覆

四滴茶入(してきのちゃいれ)

①水滴(すいてき) ②油滴(ゆてき) ③手瓶(てがめ) ④弦付(つるつき)
1-14. 香合

7種の香合

祥瑞(しょんずい) ①蜜柑(みかん) ②瓜(うり) ③瓢箪(ひょうたん) ④瑠璃雀(るりすずめ) 染付(そめつけ) ⑤牛(うし) ⑥屏風箱(びょうぶばこ) 呉須(ごす) ⑦周茂叔(しゅうもしゅく)
Installation

Installation

Installationとは、作家の意向に沿って空間を変化させ、場所や空間全体を作品として体験させる芸術です。空間全体が作品であるため、鑑賞者は一点一点の作品を「鑑賞」するというより、作品に全身を囲まれて空間全体を「体験」することになります...
タイトルとURLをコピーしました