2-10. 中置

2-10. 中置

風炉×初炭×中置

①順番 羽(炭斗の前に縦に置く) 香合(定座) 釜の蓋 ②炭斗は敷板の右前に置く ③紙釜式のわさは奥 ④釜は勝手付側に動く
2-10. 中置

風炉×濃茶×中置(本仕舞い)

①水指は左奥、茶入は右側に置く。 ②蓋置は水指の前に置く ③仕覆は建水の上座(蓋置と建水の間)に置く ④水指の蓋は2手(右・左)で開ける(蓋は水指の左横) ※千利休は、正式な点前からどんどん簡素化していったといいます...
2-10. 中置

風炉×薄茶×中置(本仕舞い)

①勝手付きに向いて座り、水指を置く(左前脇) ②蓋置は水指の前に置く ③水指の蓋は2手(右・左)で開ける(蓋は水指の左横) ※千利休は、正式な点前からどんどん簡素化していったといいます。ここでは逆に、一番最初に習う...
2-10. 中置

風炉×濃茶×中置(本仕舞い)

①風炉が畳中央に置かれており、いつもと配置が異なるのでしっかり覚えましょう。 水指:勝手付(左斜め前) 茶入:右斜め前(茶碗と茶入の置き合わせは通常の位置) 蓋置:水指の前 ...
2-10. 中置

風炉×薄茶×中置(本仕舞い)

①風炉が畳中央に置かれており、いつもと配置が異なるのでしっかり覚えましょう。 水指:勝手付(左斜め前) 茶碗・棗:通常の位置 蓋置:水指の前 ②水指の蓋は、右・左の...
タイトルとURLをコピーしました